まわりに畑や庭がない。
まわりはコンクリートと家だらけ。
でも、野菜を育てたいと思って
土を購入して、使いますよね。
プランターに残っている土って、
どうしていますか?
コンクリートの上に
撒くと苦情がきそう。
燃えるゴミとして出す?
なんかもったいない。
そんなことで悩まれている人がいたら
1つの方法としてお伝えします。
それは、土を再生するということ。
1度使った土を
栄養いっぱいの土にして
もう1回使うのです。
もう、野菜育てないよと
思っている方は、
この先は読まなくでいいです。
何を使って再生するのか
使うものは
日頃から家でゴミとして捨てるものです。
- 米ぬかぼかし
- 野菜くず
米ぬかぼかしってなに?
精米したときに出るカスのことを
米かすといいます。
それを
水と
納豆やヨーグルトの菌を入れて
発酵させたものです。
野菜くずってなに?
キャベツの芯、なすのヘタ、
ネギの根本、レタスの芯、
トマトのヘタ
など、
一般的にゴミになるもの、
料理に使わないものです。
わたしもやってみています。
土の再生。
わたしもやってみています。
はじめてなので、
米ぬかぼかしの
作り方がこれで合っているのか
とか
不安な部分はあります。
そんな中で、
再生した土で
小松菜を育てていますが、
いまのところ元気です。
またご報告します。
コメント